ワークス ため池の風景と水草 Author Tsujii Date 2019年4月1日 水草ハンドブックの表紙を描かせていただきました。 西日本で見られる多種多様な水草、観察する親子、生息する動物たちを表現したため池の風景です。ため池の水草がどんどん減少しいる昨今、こんなため池があったらいいなとワクワクしな
ワークス 水草生育環境 断面イメージ Author Tsujii Date 2019年2月20日 水草の生育環境の断面イメージを描かせていただきました。自分の大好きな水草たちを描けるのは嬉しいです ♪ 輪郭線をなくして、すっきりしたイラストに仕上げています。 このイラストは水生植物同定用ガイドブック概要版「さがそう!
ギャラリー ニホンアカガエル Author Tsujii Date 2020年7月14日 里山を代表するカエル、ニホンアカガエル。親の姿を見る機会は少ないですが、産卵時期には水辺にやってきてたくさんの卵を産んで行きます。そんな水辺にやってきたイメージで描きました。 制作年:2019
ワークス 日本貝類学会シンポジウム ポスター Author Tsujii Date 2018年5月1日 日本貝類学会の創立90周年記念公開シンポジウムのポスターを作らせていただきました。 日本は魅力的な貝類が数多く生息する国です。シンポジウムでは、小笠原諸島や琉球列島をはじめとした各地域の多様性と保全をテーマ
ワークス 水圏ビオトープ Author Tsujii Date 2017年5月23日 名刺の挿し絵を描かせていただきました。 山から海につながる水圏ビオトープのイメージです。 上流からアマゴ、オオヤマカワゲラ、ゲンゴロウ、ナゴヤサナエ、ハクセンシオマネキ、ヨシ、アマモ、そして調査中のダイバーさん♪ 小さい
ワークス キノコの生育環境 Author Tsujii Date 2017年3月16日 キノコの生育環境を3点描かせていただきました。 キノコは様々な環境に生育します。 上からブナやミズナラが生える「ブナ林」、芝生やケヤキできれいに整備された「公園」、コナラやクヌギが生える「雑木林」。 小さくてわかりにくい
ギャラリー キノコ – クリタケ – Author Tsujii Date 2017年2月22日 仕事でキノコのイラストを描くことに。 練習に自分の好きなキノコを描いてみました。 「クリタケ」という落葉広葉樹の切り株などに生えるキノコです。 食用になるそうな。 自分はキノコ初心者ですが、今度里山を歩いた時にもっとよく
ギャラリー 野鳥 – キビタキ – Author Tsujii Date 2017年1月23日 酉年ということで、年賀状の挿絵に使った野鳥の絵です。 その名は「キビタキ」。 初夏に東南アジアから日本にやってくる夏鳥です。 年始の挨拶にはなんとも季節外れのチョイスですが、自分の大好きな鳥なのでついつい。 黒と黄のコン
ギャラリー 彌久賀神社ホームページ Author Tsujii Date 2016年11月3日 出雲の一ノ宮・彌久賀神社のホームページと境内案内です。 仕事ではなく、過去にWeb制作の訓練として作らせていただいた作品です。 初めて一からホームページをデザインし、組むことは苦労しましたが、大変刺激的でし
ギャラリー メダカさがし Author Tsujii Date 2016年8月9日 以前描いたメダカが泳ぐ小川の光景、「メダカさがし」。 メダカ好きの友達に頼まれて描きました。 水中のいろいろな場所にメダカが隠れています。 冬眠中のメダカもいますよ。 当時のデジタル塗りは、ブラシに工夫はな